「マイナビ介護職」で介護士へ転職
- 名前 :新垣さん(仮名)
- 年齢 :40代
- 性別 :女性
- 転職後の職業 :介護士
- 転職時の資格 :介護職員初任者研修
- 勤務地 :兵庫県
- 雇用形態 :パート・アルバイト
- 年収・時給 :年収200~300万円
- 転職サイト等 :マイナビ介護職
利用したサイトの良かった点、悪かった点
「マイナビ介護職」に出会う前は、別の求人サイトを利用していました。求人へ応募した結果、就職して3か月間後に希望勤務時間・勤務地からの移動や変更があり、不信感を抱いて辞めてしました。
次の職場を探さねばと考えていた時、同じ時期に入社した方から、「マイナビ介護職」なら有名求人サイトだと教えてもらい、「マイナビ介護職」へ登録しました。そして「マイナビ介護職」から求人応募して、就職することができました。就職して半年後の今でも、希望勤務地に移動もなく、勤務中の昼休憩もとることができていて良かったと思っています。ネットでの転職先探しは、職場の雰囲気や現場を見ることができ、近未来の働き方が予想しやすいので良いのではないかと思います。
「マイナビ介護職」は都心だとより求人が多く、働き方が広がると思います。ただ関西方面では都心に比べると、少ない傾向なのかなと思います。より長く働いていただけるような環境や、スタッフの年齢など把握した職場を提供してくれているので、働き方のイメージがしやすい求人サイトだと思います。
転職して良かったこと、悪かったこと
転職して良かったことは、他の医療系を目指してたのですが、介護職でも医療に携われる立派な仕事だと、やりがいを感じて仕事ができていることです。また高齢者の方が生きてきた人生や、生活を共有させて頂き色々学べることができました。介護を通じて他の医療の方の臨機応変の対応や行動など、見させて頂くとこで考えが変わったことも良かったです。これからも医療や介護は、社会と連帯しながら考えていかないといけないと思います。介護資格を持っていると、年齢を重ねても、仕事を離れていても、仕事復帰する際の強みになります。
転職先の職場は、介護職員さんとのチームワークが、しっかりとされていたので個人的に好感は持てました。未経験で資格もない若い方が入社してきた時、最初は不安な様子でしたが、介護士や先輩方がアドバイスをしながらサポートされていたので好印象に持てました。
転職して悪かったことというよりは、どの職場でもあることだとは思うのですが、医療と介護の思考や仕事の取り組み方・病治療の目的とする医療チームと、介護チームの視点が違うため、その場の対応や勤務条件・勤務j時間に食い違いが出てくることがあるなと感じました。
「マイナビ介護職」の特徴や、登録方法などを詳しく知りたい場合は、こちらの記事を読んでみてください。

また、おすすめの転職サイトをランキング形式で記事にしました。こちらも参考にしてみてください。

【介護転職サイト】ランキングBest3!
第1位 きらケア
![]() |
求人数も多く、登録必須のサイト!! |
第2位 かいご畑
![]() |
転職すると介護資格が0円で取得できる!! |
第3位 スマイルSUPPORT介護
![]() |
業界トップレベル!求人数10万件! |
番外編 きらケア介護派遣
![]() |
介護派遣に特化!資格支援制度もあり! |
この続きは下記の記事に詳しく書いています。こちらも参考にしてみてください。
