一般的に「給与が低い」と言われがちな介護職。実際に介護の仕事をしている方のなかには、現在の職場の給与に不満を抱いている人も多いでしょう。
介護職として仕事のやりがいを感じていても、給与が低いとプライベートを充実させたり、家族を支えたりすることはできません。
介護職は、どうしたら給与を上げることができるのでしょうか?ここでは、いまの職場の給与に不満を感じている介護職の方の参考に、給与を上げる方法や介護施設別の給与事情について紹介します。
目次
資格を取得して給与を上げる
基礎的な介護資格
「介護職」と一口に言っても、さまざまな資格があります。介護の仕事の特徴は、資格を取得すると給与アップにつながりやすいことです。
例えば、取得しやすい基礎的な介護資格には、「介護職員初任者研修」や「介護職員実務者研修」があります。これらの資格は、現場で実務経験を積みながら取得することができますし、取得することで資格手当が支給される職場も多いです。
また、無資格に比べると、何らかの介護資格を保持していたほうが転職にも有利になります。介護施設によっては有資格者のみを募集している場所もあるので、給与条件の良い職場への転職を検討するためにも資格取得は大切です。
給与に直結する介護資格
介護の資格のなかでも、資格取得をすることで確実に給与を上げることができるのは「介護福祉士」です。介護福祉士は、介護職員初任者研修・実務者研修に比べると取得難易度が高いため、資格保持者は現場で重宝される傾向にあります。
介護福祉士は、養成課程で介護の知識や技術を幅広く身につける教育を受けているため、現場リーダーや施設長などの管理職として活躍している人も多いです。
これから長く介護業界で働き、大幅な給与アップを図っていこうと検討しているのでしたら、介護福祉士の資格取得に挑戦してみるのも良いでしょう。
転職するなら、どのような介護施設の給与が高いのか
介護施設ごとの平均給与額
介護施設にもさまざまな種類があり、働く場所により給与に違いが出てきます。次の表で、介護施設後の月収の平均給与額を確認してみましょう。
施設名 | 月給 |
介護老人福祉施設 | 約33万円 |
介護老人保健施設 | 約32万円 |
介護療養型医療施設 | 約29万円 |
訪問介護事業所 | 約29万円 |
通所介護事業所 | 約26万円 |
認知証対応型共同生活介護事業所 | 約28万円 |
(参考 厚生労働省「平成30年度介護従事者処遇状況等調査結果」)
介護施設のなかでも、介護老人福祉施設や介護老人保健施設は、夜勤業務があるので平均給与額が高くなる傾向にあります。一方で、通所介護・訪問介護事業所などは日勤業務のみの職場がほとんどであるため、給与が低いことがわかります。
副業で生活を支える方法
介護職の人におすすめする副業
最近では、本業の介護職と副業をおこないながら生活する「ダブルワーカー」も増えています。例えば、日中は介護施設、夜間はコンビニや居酒屋などで働く方がいます。あるいは、休日に軽作業や引っ越しのアルバイトをしているという方も。
注意したいことは、介護施設によっては副業を禁止している職場もあるので、副業をはじめる時には事前に職場の了承を得るようにしましょう。
他業種への転職
「給与を上げる」観点から考えると、他業種に転職するのもひとつの方法です。
介護職の方はコミュニケーションを得意とする人も多いので、飲食業や百貨店・販売業・ホテル業などの業種であれば、これまでの経験を活かしながら働きやすいです。
もちろん、就職先の職場の運営状況にもよりますが、条件の良い会社に就職できれば給与アップが十分に見込めるでしょう。
まとめ
以上のように、介護職として給与アップを図るには資格を取得したり、職場を変更したりする方法があります。いずれにしても言えることは、いまの状況をステップアップさせるための行動をすることが必要です。
おすすめの転職サイトをランキング形式で記事にしました。こちらも参考にしてみてください。
【介護】転職サイトランキングおすすめベスト10!~まとめて比較~
【介護転職サイト】ランキングBest3!
第1位 きらケア
![]() |
求人数も多く、登録必須のサイト!! |
第2位 かいご畑
![]() |
転職すると介護資格が0円で取得できる!! |
第3位 スマイルSUPPORT介護
![]() |
業界トップレベル!求人数10万件! |
番外編 きらケア介護派遣
![]() |
介護派遣に特化!資格支援制度もあり! |
この続きは下記の記事に詳しく書いています。こちらも参考にしてみてください。
