テレビやインターネットでは、「介護職の低賃金」が問題視されています。現在、介護職として働いている方のなかには、今後の給料の動向に不安を感じている人も多いでしょう。
介護職は、人材不足と言われていますし業務負担が多い仕事です。働き続けるには、満足のいく給料をもらいたいものです。
ここでは、介護職の給料の現状を確認しながら、将来的な給料の動向について紹介していきましょう。
目次
介護職の給料の現状
介護資格別の給料
介護職と一口に言っても、さまざまな資格があり、保有している資格により給料の金額が大きく変わってきます。また、介護の仕事は無資格でも従事することができますが、資格保持者のほうが給料の金額が高くなります。
以下は、介護の保有資格別に見た月収と年収の平均額です。
資格 | 月収 | 年収 |
無資格 | 26.0万円前後 | 312万円前後 |
介護職員初任者研修 | 28.5万円前後 | 342万円前後 |
介護職員実務者研修 | 28.8万円前後 | 346万円前後 |
介護福祉士 | 31.0万円前後 | 372万円前後 |
介護支援専門員 | 35.0万円前後 | 420万円前後 |
参考:『平成30年度介護従事者処遇状況等調査結果』
介護の資格を保有していると、多くの職場では「資格手当」がつきます。「資格手当」は、働く介護施設により金額に差がありますが、支給額の目安は次の通りです。
資格 | 資格手当金額 |
介護職員初任者研修 | 約2,000~5,000円 |
介護職員実務者研修 | 約3,000~8,000円 |
介護福祉士 | 約10,000~15,000円 |
介護支援専門員(ケアマネージャー) | 約10,000~20,000円 |
「資格手当」は、毎月の給料に加算される手当です。そのため、資格手当金額が多くなればなるほど、年収も高くなります。
つまり、介護職の給料は、保持している資格が重要視されているということです。これに加えて夜勤のある介護施設では、夜勤手当が付くことも多いので、それにより給料の金額はアップします。
賞与は貰えるのか
賞与の有無も、介護職の年収に大きく影響があります。
実は、介護施設によって賞与がない職場があるのもご存じでしょうか?これは、賞与の支給が義務ではないので、支給するかどうかの判断を介護施設がおこなえるからです。
ですから、介護職の給料を考える時には、①賞与があるかどうか ②賞与は月収の何ヶ月分が支給されるのかについて確認しておくことが大切です。
介護職と他業種の比較
転職時に給料を上げやすいか
介護職は、転職をきっかけに給料を上げやすい職種のひとつです。
ただし、給料を上げるには、介護の資格を保持している必要があります。というのも、介護業界は人手不足に悩んでいる職場が多いので、資格を保持しているというだけで、雇用条件が優待されやすいからです。
もし、いま資格を保有してないけど取得したい、もしくは、次のレベルの資格を取得したい、と考えている方は、「転職×資格取得」が同時にできる方法もあります。下記の記事を参考にしてみてください。

また、保有資格以外にも、介護の現場経験が豊富な方には管理職として雇用されるケースもあります。
管理職になると「役職手当」がつくので、その場合にも月収や年収が増えていきます。
一般的な会社と同じように、年功序列での給料になるのか
介護業界では、年齢によって給料が上がることはほとんどありません。なぜなら、介護の仕事では資格や現場経験が重要視されているので、それらを保持していない方は能力がある職員とは評価されないからです。
介護職とその他業種での給料の過去推移(統計)
介護職と他業種の年収の変化を比べると、次のようになります。
2010年 | 2012年 | 2014年 | 2016年 | 2018年 | |
介護士 | 299万円 | 311万円 | 310万円 | 325万円 | 340万円 |
看護師 | 467万円 | 475万円 | 474万円 | 479万円 | 478万円 |
保育士 | 326万円 | 310万円 | 321万円 | 323万円 | 359万円 |
美容師 | 321万円 | 318万円 | 303万円 | 337万円 | 372万円 |
販売 | 321万円 | 326万円 | 324万円 | 319万円 | 327万円 |
タクシー運転手 | 342万円 | 290万円 | 304万円 | 327万円 | 341万円 |
参考:『賃金構造基本統計調査』
表を見てわかるように、介護士の年収は、約10年でおよそ40万円上がっています。
これは、「介護職員処遇改善加算」が導入されたためです。「介護職員処遇改善加算」とは、介護職員のキャリアアップの支援や職場環境の改善を行った事業所に対して、職員の賃金を上げるための制度として取り入れられた仕組みです。
介護職の需要は増えているので、今後も新たな加算制度が導入される可能性が高いです。こうした事情を踏まえると、将来的にも給料が上がっていくことも考えられるでしょう。
介護士として給料を上げるために必要なこと
介護士が給料をあげるためにもっとも簡単な方法は、夜勤を増やすことです。夜勤では、「夜勤手当」がつくので、日数が多くなるほど月収や年収も増えていきます。
夜勤は、はじめは自分のリズムやペースをつかむのに時間がかかるかもしれませんが、慣れてくると仕事が効率的にできますし、プライベートの時間も確保しやすいです。
また、介護の資格を保持していない方は、「介護職員初任者研修」をはじめとする介護資格に挑戦してみると良いでしょう。
参考になる記事をいくつか挙げておきますね。



まとめ
介護職として働き続けるには、業務量に見合った給料をもらうことも大切です。給料の金額が上がると、働くモチベーションにつながります。
夜勤の回数を増やしたり、介護の資格を取得したりすると給料が上がりやすいので、まずはできる範囲で働き方や自己研鑽の方法を検討してみてはいかがでしょうか。
もし介護職での転職を考えるのであれば、保有している資格や住んでいる地域によって、有効な転職サイトは変わります。そこで、おすすめの転職サイトをランキング形式でまとめました。こちらも参考にしてみてください。
【介護】転職サイトランキングおすすめベスト10!~まとめて比較~
【介護転職サイト】ランキングBest3!
第1位 きらケア
![]() |
求人数も多く、登録必須のサイト!! |
第2位 かいご畑
![]() |
転職すると介護資格が0円で取得できる!! |
第3位 スマイルSUPPORT介護
![]() |
業界トップレベル!求人数10万件! |
番外編 きらケア介護派遣
![]() |
介護派遣に特化!資格支援制度もあり! |
この続きは下記の記事に詳しく書いています。こちらも参考にしてみてください。
