介護の仕事に興味がある方のなかには、他の業種から介護職への転職を考えている人もいるでしょう。最近では、介護の人手不足が社会的問題になっていますし、1人でも多くの介護職が求められています。
ところが、いざ介護職に転職してみると「想像していた仕事と違った」と後悔してしまうケースも。そのような理想と現実のギャップを考えると、なかなか介護職への転職に踏みきれないこともあるかもしれません。
そこで今回は、介護職への転職で後悔しないために行うべきポイントについて紹介します。
目次
後悔しないためにすべき4つのこと
介護職への転職で後悔しないためにすべきことは、次の4つです。
- 優良な転職先がどこかを見分ける
- 職場見学には必ず行く
- 給料や待遇の確認をする
- 資格の取得をする
以上の4つのポイントを押さえておけば、介護職に転職しても後悔をするが少なくなるでしょう。ここからは、後悔しない転職のために必要な具体的な行動について解説します。
優良な転職先がどこかを見分ける
求人数の少ない職場を探す
近年、多くの介護施設では、介護職員の人手不足が続いています。これは、高齢化のスピードに介護職の人員確保が追いついていないことによります。
一方で、介護施設のなかには、ほとんど求人募集をしていない事業所もあるのです。なぜなら、給与や福利厚生・職場環境が良好であるため、既存の介護職員が退職をしないためです。
言い換えると、介護施設には①労働条件が良いとは言えず人員不足が続いている職場と②労働条件が良く人員確保ができている職場の2種類があるのです。
つまり、介護職への転職をする際には、②労働条件が良く人員確保ができている職場を探し、そのような施設が求人募集をした際に見学や面接を受けてみると良いでしょう。
仕事内容は職場ごとで大きくは変わらない
介護の仕事は、職場によって業務内容に大きな違いがありません。介護職は、食事・排泄・入浴介助、レクリエーション活動などを中心に業務をおこなっています。
介護施設ではなく、訪問介護の分野に携わると家事手伝いや買い物支援などをおこなう場合もありますが、基本的な業務内容は同じです。
職場見学には必ず行く
職場見学の必要性
介護職への転職では、気に入った求人情報を見つけたあとには必ず職場見学にいくことが重要です。それというのも、見学をしてみないと、職員同士の人間関係や職場の雰囲気・運営方針などがわからないからです。もしも職場見学をせずに採用面接を受けてしまうと、就職後に「想像していた職場とは違った」ということにもなりかねません。
また、職場見学をすると、施設の設備やレクリエーションの様子などもわかるので、自分のイメージに合った職場に転職しやすくなるでしょう。
実際にスタッフと会話をしてみる
介護職も、働き続けるには職場の人間関係が大きく影響します。介護施設を辞めた原因が職場の人間関係にあったというのは、介護職にもよくある話です。ですから、職場見学に行った際には、直接会話をしてみて現場の職員の雰囲気が自分に合うか、肌で感じてみるようにしましょう。
ストレスを抱え込まないようにする
介護の仕事にもストレスはつきものです。仕事や人間関係のストレスで体調を崩してしまう介護職もいます。ストレスで体調を崩さないためにも、お互いにサポートし合える人間関係の職場であったり、心身に無理のない労働環境であったりする職場を探すことが大切です。
給料や待遇の確認をする
給料は多くの求人を見て比較する
「介護職」と一口に言っても、働く職場によって給料には違いがあります。例えば、同じ時間帯でも給料が1,000円の介護施設もあれば、1,300円といったところも。こういった給料の格差というのは、地域や事業所の規模によって変わってきます。
少しでも良い条件で働くためには、介護職向けのいくつかの転職サイトに登録して、介護職の給料について相場観を養ってみると良いでしょう。
また、すでに介護職の経験や資格を持っている方は、就職を希望する介護施設と給料の交渉をしてみるのもひとつの方法です。介護職の場合、数千~万円の給料アップが望めるので、介護職の経験や資格がある場合にはしっかりアピールしたいものです。
夜勤の給料は大きく違う
また、介護職には夜勤がありますが、夜勤では給料も大きく違ってきます。
例えば、日勤で8,000~9,000円を支給される場合でも、同じ時間を夜勤で働いた際には12,000~20,000円を超える収入を期待できることもあります。
夜勤がある介護士の給料は高い介護施設もあるので、面接を受ける時などに採用担当者に確認してみると良いでしょう。
資格の取得をする
資格を取得すると良い転職をしやすい
介護職として働く時には、資格の勉強や取得が大切です。介護の資格を取得していると、ご利用者さまに適切なサービスが提供できますし、転職先の幅が広がったり昇給したりなどするメリットもあります。
たしかに無資格で働ける介護施設も多いですが、しっかりとした給料体系や福利厚生が整った職場で働くには介護の専門資格があったほうが有利です。
転職サイトや転職した施設によっては資格支援がある
介護施設によっては、介護の資格取得をサポートしてくれる職場もあります。そういった介護施設では、無資格で就職し、職場で実務と勉強をしながら専門資格を取得することができるのです。
ですから、介護の仕事もしながら資格の取得を目指していきたい方は、資格取得のサポート制度がある介護施設を就職先に選びましょう。
また、介護職の転職サイトによっては、資格支援制度があります。この制度の概要は別記事で書いているので、こちらを参考にしてください。

実際に利用してみると、資格取得をしたことで就職が有利になる場合もあるので、興味がある方は転職サイトのキャリアアドバイザーに相談してみましょう。
まとめ
最近では、ITやアパレル業界で働いていた方が、介護業界に転職するケースも見られるようになりました。このような全く違った分野からの転職は、介護のイメージと実態がかけ離れていたり、想定外に給料が低かったりして、「思っていた仕事とは違った」といったように後悔しやすい状況も起こっています。
下調べが不十分な状態では転職も失敗しやすいです。
今回紹介した内容を参考にしながら、後悔しない転職をおこなっていきましょう。
おすすめの転職サイトをランキング形式で記事にしました。こちらも参考にしてみてください。
【介護】転職サイトランキングおすすめベスト10!~まとめて比較~
【介護転職サイト】ランキングBest3!
第1位 きらケア
![]() |
求人数も多く、登録必須のサイト!! |
第2位 かいご畑
![]() |
転職すると介護資格が0円で取得できる!! |
第3位 スマイルSUPPORT介護
![]() |
業界トップレベル!求人数10万件! |
番外編 きらケア介護派遣
![]() |
介護派遣に特化!資格支援制度もあり! |
この続きは下記の記事に詳しく書いています。こちらも参考にしてみてください。
