「かいご畑」は、介護業界専門で就職・転職支援を行っている求人サイトです。
転職支援を行っているため、ただの求人情報を調べる転職・求人サイトではありません。専任の人材コーディネーター(転職エージェント)の方に、希望に沿った求人を紹介してもらったり、悩んでいることを相談できたりします。
しかし、初めてこういった転職支援サービスを受ける方にとっては、たくさんの疑問と不安があるはずです。
- 「本当に無料でアドバイスとかが貰えるの?」
- 「登録したら転職しないといけなくならない?」
- 「登録とか手続きが面倒くさそう」
そういった転職支援サービス(特に転職エージェント関連)の疑問については、次の記事で詳しく書いているので、こちらを参考にしてみてください。これを見れば、転職支援サービスの概要と、どういう仕組みで成り立っているのかが分かって頂けると思います。

こういったサービスの概要を知っている方にとって、気になることは「かいご畑」ではどうなのか?ということだと思います。
「かいご畑」は「介護未経験者」向けの求人を多く取り揃えており、「資格支援制度」なども行っています。
また、主要都市の求人に強いのですが、その反面、地方での求人数が少なかったり、場合によっては求人がなかったりするので注意が必要です。
そこで今回は、「かいご畑」の求人数などの基本的な情報や特徴、評判、メリット・デメリットなどを前半に書き、登録から仕事を紹介されるまでの流れを後半に書きました。
分かりやすくまとめましたので、介護の求人を探している方はぜひ参考にしてみて下さい。
目次
かいご畑の基本情報
基本情報 | |
---|---|
求人数 | 10,000件超 |
求人対応エリア | 北海道、関東、関西、北陸、東海、中国、九州地方(北海道、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、岡山県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県) |
公式サイト | https://kaigobatake.jp/ |
かいご畑の詳細情報
求人対応エリア
求人対応エリアは北海道、関東、関西、北陸、東海、中国、九州地方です。
全ての地域に対応しているわけではありませんが、幅広いエリアでの求人があります。
具体的な都道府県としては、北海道、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、岡山県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県です。
求人対応エリアは順次拡大しているため、対応エリアが追加された場合は追記していきますね。
かいご畑の求人数
「かいご畑」の求人数は、10,000件超です。求人数をみると中堅サイトといえるでしょう。さらに、非公開案件も抱えています。
求人対応エリアは、北海道、関東、関西、北陸、東海、中国、九州地方となっていますが、首都圏や地方の主要都市の求人が多くなっています。
そのため地方での求人数は少なく、希望の求人が見つからないことがあるかもしれません。ただし、たくさんの求人から選択するのが大変だと感じる人にとっては、丁度良いと感じる可能性もあります。
かいご畑の特徴
無資格・未経験OKの求人が多い
介護職は関連する資格も多く、有資格者・経験者が優遇される業界です。そのため、多くの転職サイトでは、経験者や有資格者の求人のボリュームが多くなっています。
「介護職は未経験(無資格)だから、先に資格を取得しないと就職は難しいのか。」
そう思った、そこのあなた。「かいご畑」なら大丈夫です。
かいご畑では全体の45%の方が無資格から仕事をスタートさせているんです。約半数が無資格から仕事を始めるため、専任の人材コーディネーターもそういった初心者の対応に慣れており、安心できます。
正社員の求人だけでなく派遣やパートもある
「かいご畑」では、正社員の求人以外にも、派遣社員やパート、紹介予定派遣などの求人があり、介護職としてさまざまな働き方を選べます。そのため、「週3~4日だけ働きたい」とか「夜勤のみの高時給で働きたい」といったような要望にも応えることができるのです。
「紹介予定派遣」というのは聞き馴染みのない言葉かもしれません。これは、派遣社員として実際に職場で働いた後に、その職場が気に入れば社員登用出来るという雇用形態です。
これの良いところは、派遣期間中に職場環境が見定められるということです。介護の職場もピンキリなので、「働いてみたら、職場環境がブラックだった。。」ということが実際にはあります。もし働いてみて合わないと思ったら、派遣期間終了後は別の職場を紹介してもらい働くことができます。
逆に、この職場が良いなと思えば、正社員登用にチャレンジすることができます。「正社員で働きたい気持ちはあるけど、まずは様子見で派遣社員として働いてみたい」といった方におすすめです。
また「かいご畑」では、後で詳しく書く「資格取得支援制度」があるので、未経験・無資格の派遣やパートといった働き方を目指す人には最もおすすめできるといえます。(もちろん、その他の働き方も選べるので、それ以外はNGではないですよ)
給与週払いサービスがある
「今週はちょっとお金が必要なんだけど、給料日まであと20日もある。。。」
「働いた分のお金はできるだけ早く貰いたい。」
そんなことを思ったこたがある人にとって、非常に便利なのがこの「給与週払いサービス」です。
このサービスは派遣スタッフの方が対象で、スマホからも簡単に申請できます。利用方法は事前登録と申請だけで、申請をすれば毎月5のつく日に入金されます。(もちろん、月1回の給料払いも選ぶことができます)
利用するかしないかは別にしても、良いサービスですね。
介護資格を持つ専任の人材コーディネーターが徹底フォロー
「かいご畑」は登録後、職場探し~就職まで専任の人材コーディネーターがついてくれます。人材コーディネーターは他のところでいう転職エージェントのことです。こういった人が就職をフォローするのが最近の転職や就業では一般的です。(つまり、他のサイトと大差はないです)
「かいご畑」としての特徴を挙げるとすれば、この人材コーディネーターが介護資格を保有しているということです。やはり業界のことを知っていたり、資格取得の大変さなどを知っている方が人材コーディネーターとしているというのは、相談に乗ってもらったり、職場を探すアドバイスを貰ううえで、大きな安心感となります。
資格取得支援制度で「0円で資格取得」できる
「かいご畑」では、「キャリアアップ応援制度」という資格取得支援を行っています。
この制度を簡単にいうと、「0円で資格を取得できる制度」です。
どんな資格が取得できるのかというと、「介護職員初任者研修」や「介護職員実務者研修」の講座を無料で受けることができる(講座修了後に資格が取得できる)というものや、「介護福祉士」の受験対策講座を受けることができるというものなど、介護職員が必要とする資格を幅広いレベルでカバーしています。
普通に資格を取得しようと考えると10万円前後かかってしまうのに、これが0円で受けられるなんて、とてもいい制度ですね。
実際に無資格状態でできる介護というのは限られています。また多くの職場では、資格手当があるので、給料も上がります。つまり、無料で資格取得をして、スキルと給料を上げていくというコスパ最強の戦略を取ることができます。
利用には条件がありますが、もしまだ資格の取得をしていないのであれば、利用しない手はないでしょう。利用条件なども含めた資格支援についての詳細は、下記の記事に書いているので、参考にしてみてください。

かいご畑のメリット・デメリット
かいご畑のメリット
続いて、「かいご畑」のメリット・デメリットを解説していきます。
まずはメリットについてですが、「かいご畑」のメリットは3つあります。
◆かいご畑のメリット
- 無資格者・未経験者の求人に強い
- 介護資格保有者の人材コーディネーターがいる
- 資格支援制度がある
1.無資格者・未経験者の求人に強い
1つ目は、就業者の45%が無資格者や未経験者から仕事を始めていることからも分かるように、無資格者や未経験者の求人が強いということです。
未経験者にとっては心強い求人サイトといえるでしょう。
2.介護資格保有者の人材コーディネーターがいる
2つ目は、介護資格を持っている人材コーディネーターがいるということです。こういった転職支援サービスを利用し転職を成功させるためには、自分に合った転職エージェントを探すことができるかというのが1つの鍵となります。
介護資格保有者であれば、業界のことは詳しい可能性が高いですし、自分の持っている悩みを相談したりしやすく、自分に合った人に巡り合う可能性も高くなるのではないでしょうか。
3.資格支援制度がある
3つ目は、「かいご畑」の行っている「キャリアアップ応援制度」です。この制度は他のサイトが行っている資格支援制度よりも充実しており、上位互換といえるでしょう。
これがなぜ可能なのかというと、「かいご畑」を運営している会社「ニッソーネット」は転職サイトだけでなく、福祉資格支援の教室「ほっと倶楽部」を運営しているからです。
そのため、自社の転職サイトで就職をした方への特典として、充実した資格支援を行うことができます。
「かいご畑」のこういった制度やメリットをみていくと、介護職未経験の状態から介護士としてキャリアアップしていけるように、支援していると感じられます。
かいご畑のデメリット
次にデメリットについてです。
「かいご畑」のデメリットは2つあります。
◆かいご畑のデメリット
- 求人エリアが限定的
- 求人件数が大手に比べて少ない
1.求人エリアが限定的
1つ目は、求人エリアが限られてしまっているということです。特に地方に関しては、求人がないか、もしくは極端に少ないということがあります。
上に挙げたような魅力的な制度がたくさんある「かいご畑」ですが、求人がないエリアに住んでいる方にとっては利用できません。そのため、最初に対応エリアかどうかをしっかりと確認しておく必要があるでしょう。
2.求人件数が大手に比べて少ない
2つ目は、求人件数が大手に比べて少ないということです。「かいご畑」の求人件数は10,000件超なので、少ないわけではありません。しかし、最大手の求人件数が100,000件超と約10倍もの開きがあります。
大量の求人件数から選り好みしていきたい人にとっては、「かいご畑」だけでは物足りない可能性が高いので、他のサイトと併用しながら就職活動を進めていくと良いでしょう。
こんな人はかいご畑を利用しよう
転職時に、「かいご畑」を利用したほうが良いのは次のような人です。
◆転職時にかいご畑を利用したほうが良い人
- 無資格から介護職に就きたい人
- どうやって転職活動をして良いか分からない人
- キャリアアップのために資格取得をしたい人
1.無資格から介護職に就きたい人
「かいご畑」では無資格の人から資格保有者まで幅広く求人を載せています。そのため、資格を保有していなくても、介護職に就くことができます。また、介護職に就いたあとは、無料で資格取得が行えるなど、資格取得支援のサービスが充実しています。
2.どうやって転職活動をして良いか分からない人
転職した経験がなくても、専任の人材コーディネーターが求人を探してくれたり、アドバイスやフォローをしてくれます。
3.キャリアアップのために資格取得をしたい人
「キャリアアップ応援制度」を利用することで、資格保有者であっても、次なるステップアップのための、資格取得を無料で行うことができます。資格取得の制度については、下記の記事に詳しく書いているので、読んでみてください。

かいご畑の口コミ・評判、体験談
かいご畑の口コミ・評判
続いて、実際に利用した人の口コミや評判について記載していきます。
「かいご畑」を利用した転職体験談の中から、サイトの利用に関する口コミ・評判について、一部抜粋しました。
「かいご畑」を利用して良かった点は、希望にあった仕事が見つかったことです。厚生労働大臣認可の介護就職支援センターとあり、信頼できました。実際の転職先を探すうえでは、年齢制限もわかりやすくて検索しやすかったです。
悪かった点は、都市部ばかりの勤務地が掲載されており、実家の近くでは勤務できる職場がなかったところです。全国各地での施設の網羅をできていれば、更に良いサービスになるのになと思いました。
(60代女性)
「かいご畑」の口コミ・評判は随時募集をしております。
かいご畑を利用した転職の体験談
ここまで読んで頂き、「もうちょっと違うサイトを探そうかな」と思った方もいるのではないでしょうか。
そんな方向けに、人気の介護転職サイトをランキング形式で10コ挙げていますので、こちらをご覧ください。

かいご畑の無料会員登録から就業までの流れ
最後に「かいご畑」の無料会員登録から就業までの流れをお伝えします。登録自体は30秒あれば終わるような、とても簡単なものです。何も見なくても登録できますが、心配な人のために、登録ステップをお伝えします。
①HPにアクセスする
まずは、下記URLからホームページにアクセスします。
アクセス後のページは下記のようなものです。
「住所」、「生年月日」、「名前」、「電話番号」、「メールアドレス」を入力し、「次へ」をクリックします。
②登録完了
①を終えると下記の画面に変わります。
これで登録は完了です。あとは電話がかかってくるのを待ちましょう。
③電話での確認
ネットでの登録が完了すると、電話がかかってきます。
いくつかの質問も同時にされますので、正直に答えていきましょう。
質問内容はこんな感じです。
- 介護の仕事経験はありますか?
- 現在、介護の仕事をしていますか?
- 介護資格は持っていますか?
- フルタイムなど勤務時間や勤務形態の希望はありますか?
- 最寄り駅はどちらですか?
- 現時点で質問や疑問はありますか?
ここでの質問の回答を参考にしながら、人材コーディネーターの方が、自分に合った転職先の提案をしてくれます。
④面談・転職先の紹介
電話での確認が終わると、次は「かいご畑」の人材コーディネーターの方との面談です。これは自分が住んでいる近くにある「かいご畑」の就職支援センターで行います。面談では、「かいご畑」のサービスについて、色々と説明をしてもらえます。
ここで、詳細な希望条件を伝えて、いくつか求人を紹介してもらい、求人に関する詳しい話を聞きます。変に緊張したりせず、正直に自分の状況や希望を伝えましょう。
ちなみに、あまり時間が取れない人や、面談や電話連絡をしたくない人は、最初の電話時にその旨を伝えておけば、メールでのやり取りにすることも可能です。
⑤施設見学
「かいご畑」では、職場によっては事前に見学することもできます。職場見学は希望制ですが、転職や就職を成功させたいのであれば、できるだけ行うようにしましょう。
職場見学の重要性については、別の記事にも書いているので、参考にしてください。

⑥面接
良いなと思う職場があれば、履歴書を書いて面接と進んでいきます。
「日程調整とか条件交渉が大変そう」と思う方もいるかもしれませんが、安心してください。
面接の日程や給料や勤務条件などは、人材コーディネーターの方に伝えておけば、先方とやり取りをしてくれるので心配しなくても大丈夫です。
「履歴書ってどう書けばいいの?」とか「面接ってどんなこと聞かれるのだろう?」と不安なことも多いでしょう。
これについても人材コーディネーターの方がアドバイスをしてくれるので大丈夫です。
⑦就業
面接が通れば、就業先が決定し、いよいよ仕事が始まります。
介護業界だと、一般的な業界よりも面接数は少ないことが多く、2~3社で決まることが多いです。早い人だと登録から就業まで1週間程度で進む場合もあります。
資格取得をどのタイミングから始めるかや、「かいご畑」の資格支援制度を使うかなどは、人材コーディネーターの方と相談すると良いでしょう。
就業後でも人材コーディネーターに相談できるので安心です。
まとめ
では「かいご畑」の要点をおさらいしていきましょう。
- 求人は北海道、関東、関西、北陸、東海、中国、九州地方
- 求人数は10,000件超
- キャリアアップ応援制度で無料資格取得可能
- 資格保有の専任コーディネーターが転職支援
介護転職サイト「かいご畑」についてお分かり頂けたでしょうか。今回の情報が、介護職で転職をしようと考えている方々の助けになっていれば幸いです。無事に転職を成功できることを祈っています。
当サイトでは、介護に関わる全ての人にとって、有益な情報を発信できるようなコンテンツを目指しています。ぜひ、有効活用して頂ければと思います。
【介護転職サイト】ランキングBest3!
第1位 きらケア
![]() |
求人数も多く、登録必須のサイト!! |
第2位 かいご畑
![]() |
転職すると介護資格が0円で取得できる!! |
第3位 スマイルSUPPORT介護
![]() |
業界トップレベル!求人数10万件! |
番外編 きらケア介護派遣
![]() |
介護派遣に特化!資格支援制度もあり! |
この続きは下記の記事に詳しく書いています。こちらも参考にしてみてください。

[…] 詳細はこちら […]